きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

夏の日々5

手すり

八月も終わりに近づいたが、まだまだ暑い日が続く。

続きを読む »


夏の日々4

ケヤキ

今年の日本の夏は湿度が高く、熱帯地方のようだ。
ケヤキの樹。

続きを読む »


夏の日々3

青空

今日も真夏の青空が広がる。

続きを読む »


夏の日々2

ポーチュラカ

暑い昼下がり、人影のない団地の商店街で花壇のポーチュラカだけがにぎやかに。

続きを読む »


夏の日々1

青空1

撮ってあった夏の写真から。
長い雨がやんで、久しぶりに青空が広がってきた。

続きを読む »


ガラスのコップ

ガラスのコップ1

今日も暑い!
外に出る気がしないので、暇つぶしに水泡の入ったガラスのコップで遊んでみようかと思う。

続きを読む »


足利散歩7

長屋風店舗

古くからの建物が並ぶ通りに、長屋風の店舗。

続きを読む »


足利散歩6

路地1

もう一度北仲通りの北側に戻り、別の路地を歩いてみる。

続きを読む »


足利散歩5

ヌーベルスクエア足利

今度は北仲通りの北側、雪輪町から巴町に。
昔この辺りは花街だったそうなので、壁面にギリシャ風の円柱と女性の彫刻があるこの建物も
色っぽいものを連想してしまうが、実はカルチャーセンターなのだそうである。

続きを読む »


足利散歩4

横道

鑁阿寺の西側の通りを南に。
途中の横道を覗く。

続きを読む »


足利散歩3

堀

鑁阿寺の周囲には堀が廻らされている。
もともと足利氏の館だったということもあり、お寺が防衛施設としての役割も担っていた事が分かる。

続きを読む »


足利散歩2

足利学校

有名な足利学校だが、今回は入り口だけにして。

続きを読む »


足利散歩1

戸倉バス停

翌朝早く、戸倉からバスに乗って沼田駅に。

続きを読む »


尾瀬の旅 3日目4

尾根道1

至仏山からなだらかな尾根道を下っていく。

続きを読む »


尾瀬の旅 3日目3

歩荷

荷物を運ぶ歩荷(ぼっか)さんも通る。

続きを読む »


尾瀬の旅 3日目2

至仏山1

霧が晴れて尾瀬ヶ原の向こうに至仏山が見え始める。

続きを読む »


尾瀬の旅 3日目1

尾瀬ヶ原

翌朝、明るくなってきたので原に出てみる。

続きを読む »


尾瀬の旅 2日目4

尾瀬ヶ原

夕方の尾瀬ヶ原。

続きを読む »


尾瀬の旅 2日目3

木の幹

オオシラビソだろうか。
風雪に磨かれた木の幹。
俎嵓(まないたぐら)までもう少し。

続きを読む »


尾瀬の旅 2日目2

ランプ

長蔵小屋の照明。
灯油のランプに電球を入れて使用している。
昔、ランプの燈心の出る長さを変えて炎を調整したことを思い出した。

続きを読む »


尾瀬の旅 2日目1

長蔵小屋

翌朝の長蔵小屋。
朝食前に大江湿原を散歩しよう。

続きを読む »


 | HOME | 

« | 2018-08 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ