きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

大洗鹿島線の旅5

水戸駅前1

臨海大洗鹿島線の終点水戸駅で下りて北口に。

続きを読む »


大洗鹿島線の旅4

交差点

成田金剛院前の交差点。

続きを読む »


大洗鹿島線の旅3

井戸

送迎バスで大洗の「ゆっくら健康館」の前で下ろしてもらったので、ゆっくりと日帰り温泉に入って、
さて、静かな大洗の街でも散歩しよう。
大洗マリンタワーなどの観光施設がすぐ近くなのだが、それよりも街角に残された井戸の方が性に合っている。

続きを読む »


大洗鹿島線の旅2

涸沼への道

大谷川から離れ、涸沼へ向かう道。

続きを読む »


大洗鹿島線の旅1

勝田の町

翌朝ホテルの部屋から勝田の町を眺める。

続きを読む »


ひたちなか湊線の旅7

反射炉1

那珂湊駅近くの高台に建つ反射炉を復元したもの。
この反射炉は江戸時代末期に水戸藩が大砲を作る為に建造したそうである。

続きを読む »


ひたちなか湊線の旅6

スナック街1

湊公園近くにスナックやパブの並ぶ路地。

続きを読む »


ひたちなか湊線の旅5

姥の懐マリンプール1

海岸沿いの道路を南に。
海辺の構造物は何かの廃墟なのかと思ったのだが。

続きを読む »


ひたちなか湊線の旅4

裏道

裏道を辿るようにして海に向かう。
潮風にさらされたトタンの壁。

続きを読む »


ひたちなか湊線の旅3

道標

道標もひたちなか海浜鉄道湊線の駅標と同じで、絵の組み込まれたフォントで書かれている。

続きを読む »


ひたちなか湊線の旅2

建物

建物の間から阿字ヶ浦の海が見える。

続きを読む »


ひたちなか湊線の旅1

勝田駅1

常磐線勝田駅でひたちなか海浜鉄道湊線に乗り換える。

続きを読む »


窓辺と水面

窓辺1

春から初夏にかけて、窓辺で見た景色。

続きを読む »


岩村田から中込2

岩村田駅

岩村田駅。

続きを読む »


岩村田から中込1

岩村田駅前

新宿から高速バスでやって来たのは、小海線の岩村田駅前。
信州の高原らしくルピナスの植え込みがきれいに咲いている。

続きを読む »


十条散歩2

東十条駅に

都道460号を渡ると道幅が広くなり、東十条駅に続いている。

続きを読む »


十条散歩1

十条駅前

赤羽線の十条駅前広場。

続きを読む »


春の写真

山桜

いつの間にか6月に入り、そろそろ梅雨も始まるらしい。
毎年春は急ぎ足で通り過ぎていくが、今年は特に早く来たせいかその思いが強い。
撮ってあった春の写真から。
山桜の頃。

続きを読む »


 | HOME | 

« | 2018-06 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ