きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

新緑の鍋割山4

西山林道1

翌朝、明るくなるのを待って四十八瀬川沿いの西山林道に。

続きを読む »


新緑の鍋割山3

キャンプ場1

大倉高原山の家の裏が一段高い広場になっていて、そこがテン場(キャンプ場)である。
サイト料は一泊400円で、管理人が留守の場合は、小屋の入り口の箱に入れるようになっている。
ちなみに水は20円でトイレは一回30円。

続きを読む »


新緑の鍋割山2

秦野戸川公園

丹沢の山々と秦野盆地の境目に位置する、秦野戸川公園。
水無川の両岸に広がり、その間に「風の吊り橋」が架かっている。

続きを読む »


新緑の鍋割山1

藤棚1

小田急線の渋沢駅から大倉行のバスで終点まで。
水無川の河岸段丘に広がる秦野戸川公園の大きな藤棚が満開であった。

続きを読む »


熱海に寄り道2

平和通り商店街1

平和通り商店街。
仲見世商店街に比べると新しく明るい雰囲気。

続きを読む »


熱海に寄り道1

熱海駅

帰りに熱海に寄り道。

続きを読む »


晩春の南伊豆5

那賀川

松崎町をゆったりと流れる那賀川。

続きを読む »


晩春の南伊豆4

稲生沢川河口

翌日は稲生沢川河口を通って、下田の街に。

続きを読む »


晩春の南伊豆3

爪木崎花園1

夕方、爪木崎花園に。

続きを読む »


晩春の南伊豆2

下田富士

下田富士。

続きを読む »


晩春の南伊豆1

千草商店

南伊豆下田の商店街。

続きを読む »


春の記憶

芽吹き

いつの間にか春から初夏に季節は移ろっている。
春に撮っていた写真の中からいくつかを。
木々の芽吹きは心動かされる色合い。

続きを読む »


高尾山でお花見4

山襞

足元の山襞から順番に日陰に入っていく。

続きを読む »


高尾山でお花見3

僧侶

薬王院のご本堂に。

続きを読む »


高尾山でお花見2

ヤブツバキ

さて、鍋もお酒も底をついたようで、楽しかった宴会もお開きに。

続きを読む »


高尾山でお花見1

新緑と山桜

今年もまた新緑と山桜の高尾山に。

続きを読む »


上信電鉄の旅 甘樂町4

桜と妙義山

小幡の宝泉寺近く、なんという桜だろうか濃い色の花がきれいに咲いていた。
妙義山が良く見える。

続きを読む »


上信電鉄の旅 甘樂町3

雄川堰2

雄川堰沿いの桜並木が丁度満開。

続きを読む »


上信電鉄の旅 甘樂町2

丘の上

また別の丘を越えて。

続きを読む »


上信電鉄の旅 甘樂町1

上信線乗り場1

翌朝、高崎駅構内の隅のそのまた奥まった場所にある上信電鉄に。

続きを読む »


八高線の旅 高崎

あら町諏訪神社

八高線の旅のゴールは高崎ということで。
宿に荷物を置いて、散歩かたがた夕飯に出かける。
ビルの隙間に小さな神社。

続きを読む »


 | HOME | 

« | 2017-05 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ