きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

筑波を巡る旅 石岡2

中町通り

旧水戸街道である中町通りにはレトロな建物が並んでいる。
昭和4年に発生した大火災により石岡市街は殆ど焼き尽くされ、その後一斉に、
当時流行していた看板建築の建物が建てられたという。
今残されているレトロな建物の多くが、昭和5~7年頃に建てられている。

続きを読む »


筑波を巡る旅 石岡1

石岡駅駅前

岩瀬駅から水戸線に乗り、友部駅で常磐線に乗り換えて石岡駅まで。
筑波山の周りを時計回りにぐるっと回って来た訳だ。

続きを読む »


筑波を巡る旅 岩瀬

桜川市さくらマラソン1

水戸線岩瀬駅よりシャトルバスで桜川市総合運動公園まで。
今日は「桜川市さくらマラソン」の日。

続きを読む »


筑波を巡る旅 下館

車窓から1

守谷駅から下館に向かう関東鉄道常総線の車窓から、筑波山が良く見える。

続きを読む »


筑波を巡る旅 筑波山6

ロープウェイ

女体山頂から白雲橋コースを下る。
こちらにはロープウェイが通っている。

続きを読む »


筑波を巡る旅 筑波山5

楠木

登山道脇の大きな楠木。
筑波山神社からはケーブルカーで登ろうと考えていたのだが、せっかくここまで
いにしえから続く「つくば道」を登ってきたのだからと思い直し、歩いて登ることにする。
明日は大変なことになりそうだが。

続きを読む »


筑波を巡る旅 筑波山4

参道

旧筑波山郵便局のすぐ上から筑波山神社の参道。

続きを読む »


筑波を巡る旅 筑波山3

水田地帯

集落を抜けると、広々とした耕作地が広がる。

続きを読む »


筑波を巡る旅 筑波山2

普門寺1

つくば道の途中、神郡という地区に普門寺というお寺が建っている。
黒門という山門をくぐり、

続きを読む »


筑波を巡る旅 筑波山1

筑波山

筑波交流センター付近から見た筑波山。
左側男体山、右側女体山の双耳峰は、さすが日本の名山。

続きを読む »


世田谷散歩 三軒茶屋2

三角地帯6

さて、もう一軒行こうということで、また三角地帯。

続きを読む »


世田谷散歩 三軒茶屋1

環状七号線

世田谷線から少し離れ世田谷通りを東に。
環状七号線を渡って。

続きを読む »


世田谷散歩 松陰神社

世田谷線

世田谷駅付近、線路脇の細い道を行く。

続きを読む »


世田谷散歩 豪徳寺2

豪徳寺参道

松並木となっている豪徳寺の参道。

続きを読む »


世田谷散歩 豪徳寺1

豪徳寺駅前

小田急線豪徳寺の駅前。
世田谷線の駅は正面に見える横丁を入った先にあるが、名前は豪徳寺ではなく山下駅。

続きを読む »


横浜南区散歩 阪東橋2

中村川5

さて地下鉄の阪東橋駅に出て帰ることにしよう。
また中村川を渡る。
そろそろ灯りのともる頃。

続きを読む »


横浜南区散歩 阪東橋1

一六地蔵通り

伊勢佐木町から続いている一六地蔵通り。

続きを読む »


横浜南区散歩 南太田2

ドンドン商店街1

大原隧道を抜けて少し行くと、やや広い通りに出る。

続きを読む »


横浜南区散歩 南太田1

京浜急行の陸橋

南センター入り口交差点から左に折れて、京浜急行の陸橋をくぐる。

続きを読む »


横浜南区散歩 井土ヶ谷

大岡川

大岡川に戻って、川沿いを北に向かう。

続きを読む »


横浜南区散歩 弘明寺2

大岡川

弘明寺商店街に戻って京浜急行の弘明寺駅に向かう。
アーケードは大岡川を渡って続いている。

続きを読む »


横浜南区散歩 弘明寺1

三ッ沢上町駅付近

最寄りの地下鉄ブルーライン三ッ沢上町駅に向かう。
Y字路に建つ楔型建物。

続きを読む »


横浜市三ツ沢公園

帷子川1

相模鉄道本線の星川駅で降りて、北側を流れる帷子(かたびら)川を渡る。

続きを読む »


河津桜の南伊豆4

稲生沢川河口1

船溜まりとなっている稲生沢川河口。

続きを読む »


 | HOME | 

« | 2017-03 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ