きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

冬の下田5

爪木崎灯台1

爪木崎灯台。

続きを読む »


冬の下田4

爪木崎灯台

2017年の元旦、初日の出を見に海岸に。
爪木崎灯台には多くの人が集まっているようだ。

続きを読む »


冬の下田3

干物横丁辺り

干物横丁辺り。
今日は大晦日。正月のしめ飾りが飾られている。

続きを読む »


冬の下田2

稲生沢川の河口1

船溜まりとなっている稲生沢川の河口。

続きを読む »


冬の下田1

里山1

年末にまた南伊豆の下田に。

続きを読む »


天城越えの旅 下田2

土藤商店1

明治創業の老舗商家「土藤商店」。
立派な冷蔵庫が目を引く。

続きを読む »


天城越えの旅 下田1

平滑川1

下田のペリーロードを流れる平滑川。

続きを読む »


天城越えの旅 八丁池2

八丁池1

木の間越しに八丁池が見えてきた。

続きを読む »


天城越えの旅 八丁池1

天城峠

翌朝、湯ヶ島の宿から車で天城峠に。

続きを読む »


天城越えの旅 三島4

三島広小路駅2

伊豆箱根鉄道駿豆線の三島広小路駅と富士山。

続きを読む »


天城越えの旅 三島3

浅間茶屋

楽寿園近くの建物。
三島からは富士山も近いから。

続きを読む »


天城越えの旅 三島2

扇久商店

三島大社の前の通り。

続きを読む »


天城越えの旅 三島1

三島駅前

東海道線の三島駅前。
今回は天城峠を越えて下田まで行く計画で、今日は湯ヶ島まで行けば良いので、時間はたっぷり有る。

続きを読む »


深谷散歩5

姫の湯

今回は入らないけれど、銭湯が営業していてうれしくなる。

続きを読む »


深谷散歩4

七ツ梅酒造跡6

七ツ梅酒造跡の入り口方面に戻る。

続きを読む »


深谷散歩3

中山道

中山道を西に。

続きを読む »


深谷散歩2

深谷商高

ここで遊歩道から分かれて、深谷商高の正門に回る。

続きを読む »


深谷散歩1

深谷駅1

帰りに上越線の深谷駅で途中下車。
東京駅が、深谷市にあった日本煉瓦製造の煉瓦で造られたことから、東京駅を模して建築された深谷駅。

続きを読む »


初冬の渋川

上州の山々

関越自動車道を走る高速バスの車窓に、上州の山々が見えてくる。

続きを読む »


善光寺参りの旅8

片倉館1

諏訪湖に寄り道したのはもう一つ目的があって、それがここ。

続きを読む »


善光寺参りの旅7

仁王門

さて、お朝事が済んで帰るとしよう。

続きを読む »


善光寺参りの旅6

長野カトリック教会

翌朝早く、昨日とは別の道を通って善光寺に向かう。
長野カトリック教会。

続きを読む »


善光寺参りの旅5

仲ノ町6

仲ノ町通りを権堂駅に向かう。

続きを読む »


賀正

初日の出

明けましておめでとうございます。
本年もぼちぼちとアップする積りですので、よろしくお願いします。

2017年元旦の南伊豆須崎の初日の出。
今年は世の中が大きく変わろうとしているようではあるが、何はともあれ穏やかな年明け。

続きを読む »


 | HOME | 

« | 2017-01 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ