きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

水澤観音

水澤観音1

夕方、榛名山の東の麓に位置する水澤観音へ。

続きを読む »


相馬山

相馬山1

榛名の外輪山相馬山へ。

続きを読む »


秋の記憶4

イロハモミジ1

秋にはやはりいつもの場所でイロハモミジの紅葉。

続きを読む »


秋の記憶3

ユリノキ1

ユリノキの紅葉。

続きを読む »


秋の記憶2

イチョウ

多摩ニュータウンの公園などで見た紅葉。

続きを読む »


秋の記憶1

夕暮れ1

台湾に行った時の写真をアップしている間に、季節は秋から冬に変わり、もうクリスマスである。
大分前になってしまったが、日本の秋の記憶として、11月の写真をいくつか。

続きを読む »


多摩センター夕暮れ

夕暮れ1

同じく11月の多摩センターの夕暮れ。

続きを読む »


片倉城址2

片倉城址1

階段を登って住吉神社と城跡に向かう。

続きを読む »


片倉城址1

湯殿川

八王子のギャルリーモトから南に歩き、京王片倉駅を過ぎてなおも行くと湯殿川。

続きを読む »


澤村 祥 展

澤村 祥 展1

少し前の話だが、11月22日~27日に八王子のギャルリーモトで開催された「澤村 祥 展」。

続きを読む »


台北の旅 4日目4

迪化街近く1

迪化街近くの路地。
龍山寺站からMRTを乗り継いで中山站で下り、台北圓環という円形の交差点を通り迪化街に向かって歩く。

続きを読む »


台北の旅 4日目3

剥皮寮1

龍山寺のすぐ近くの剥皮寮。

続きを読む »


台北の旅 4日目2

龍山寺1

駅前にすぐ龍山寺がある。
台北市内で最古の寺院だそうである。

続きを読む »


台北の旅 4日目1

朝食の店

翌日は朝早く中正紀念堂站から台北植物園に向かう。
途中の朝ごはんの店で。
手前にある揚げたパンのような油條(ヨウティァオ)を米漿(ミーチャン)という薄甘い飲み物に浸して食べる。
なかなかいける味。

続きを読む »


台北の旅 3日目6

永康街1

バス停近くで止まっていたタクシーが台北まで行く、というので日本語のできる商店のおばさんが
間に立ってくれて、400元で永康街まで乗せてもらう事に。
台湾では親切に世話を焼いてくれる人が多い。
タクシーに乗れば台北の中心部に位置する永康街まで坐ったままであっという間。
楽な事は楽なのだが...

続きを読む »


台北の旅 3日目5

菁桐站1

平渓線の終点菁桐站。

続きを読む »


台北の旅 3日目4

十分瀑布1

十分瀑布。

続きを読む »


台北の旅 3日目3

平渓線

瑞芳站から平渓線に乗る。
平渓線は江ノ電と提携して、お互いに相手の使用済みの一日乗車券で、一日乗車券に交換できるようになっている。
確かに市街地のすぐ間際を通る所は江ノ電に似ているが、渓谷沿いに山に分け入るところは青梅線のようでもあり、
車窓が緑色に染まる所はわたらせ渓谷鐡道を思い出させる。

続きを読む »


台北の旅 3日目2

基隆街3

九份の続き。

続きを読む »


台北の旅 3日目1

太極拳

翌日の朝、圓山站前の広場で太極拳をする人達。

続きを読む »


台北の旅 2日目6

観音山1

夕日が沈んで。

続きを読む »


台北の旅 2日目5

夕日4

淡水河に沈む夕日の写真。

続きを読む »


台北の旅 2日目4

観音山

淡水河の向こう岸にそびえる観音山辺りに、夕日が沈もうとしている。

続きを読む »


台北の旅 2日目3

台北站1

陽明山バスターミナルでバスに乗り、士林站や剣潭站では下りずに終点の台鐡の台北站(駅)まで。
下車する時には悠遊カード(スイカのようなプリペードカード)を2回タッチするように言われた。
距離が遠い場合は料金がかかるのでそうするらしい。
カードをタッチするタイミングもバスによって乗車時だったり下車時だったり、と慣れないとなかなか難しい。

続きを読む »


 | HOME | 

« | 2013-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ