きのこ山書房日記
写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々
与えられた形象2
帰りにミッドタウンの方に行ってみる。
続きを読む
»
| 2012-10-30 |
絵画など
|
Comment : 0
|
Trackback : 0
|
与えられた形象1
乃木坂にある国立新美術館。
まだ新しく、2007年に開館したそうである。
続きを読む
»
| 2012-10-29 |
絵画など
|
Comment : 0
|
Trackback : 0
|
南信州飯田線の旅10
伊那路に来たのなら、やはりここ伊那市に寄らない訳にはいかない。
伊那市駅の駅前広場を見る。
続きを読む
»
| 2012-10-27 |
山・海・旅
|
Comment : 0
|
Trackback : 0
|
南信州飯田線の旅9
飯島町のコスモス畑に来てみたのである。
続きを読む
»
| 2012-10-26 |
山・海・旅
|
Comment : 0
|
Trackback : 0
|
南信州飯田線の旅8
ロードレースの会場から「伊那谷まつかわ グルメサミット」という行事を開催している場所まで
シャトルバスが運行していたので、それに乗せてもらう。
そこから伊那大島駅まではすぐである。この手前で線路をくぐると駅前にでる。
続きを読む
»
| 2012-10-25 |
山・海・旅
|
Comment : 2
|
Trackback : 0
|
南信州飯田線の旅7
また飯田線の下り列車に乗って、
続きを読む
»
| 2012-10-24 |
山・海・旅
|
Comment : 2
|
Trackback : 0
|
南信州飯田線の旅6
早朝、市田駅近くの天竜川。
昨日は天竜峡駅からの下り列車で、飯田駅を通りすぎ市田駅まで来たのだった。
続きを読む
»
| 2012-10-23 |
山・海・旅
|
Comment : 2
|
Trackback : 0
|
南信州飯田線の旅5
天竜峡の両岸に遊歩道が有り、吊り橋を渡って別の岸を戻って来ることができる。
天竜川の水の色は緑がかった水色。
続きを読む
»
| 2012-10-22 |
山・海・旅
|
Comment : 0
|
Trackback : 0
|
南信州飯田線の旅4
下り列車で行きに通った天竜峡駅まで戻る。
続きを読む
»
| 2012-10-21 |
山・海・旅
|
Comment : 2
|
Trackback : 0
|
南信州飯田線の旅3
道の下、木々の間から天竜川の流れが見える。
続きを読む
»
| 2012-10-20 |
山・海・旅
|
Comment : 0
|
Trackback : 0
|
南信州飯田線の旅2
秋晴れの青空。
続きを読む
»
| 2012-10-19 |
山・海・旅
|
Comment : 0
|
Trackback : 0
|
南信州飯田線の旅1
中央自動車道双葉サービスエリアの展望塔の上から。
飯田行き高速バスの休憩時間が長いので登ってみたところ。
今日は秋晴れの良い天気で見晴らしが良い。東側の甲府盆地方面の展望。
続きを読む
»
| 2012-10-18 |
山・海・旅
|
Comment : 0
|
Trackback : 0
|
佐久への旅5
国道141号を佐久盆地に向かって北上。
続きを読む
»
| 2012-10-16 |
山・海・旅
|
Comment : 0
|
Trackback : 0
|
佐久への旅4
松原湖の写真の続き。
松原湖畔の小道を時計回りにぐるっと回って、湖の東側に来ると周囲が開けて開放的な景色が広がる。
続きを読む
»
| 2012-10-15 |
山・海・旅
|
Comment : 2
|
Trackback : 0
|
佐久への旅3
高原の小さな湖、松原湖。
続きを読む
»
| 2012-10-12 |
山・海・旅
|
Comment : 2
|
Trackback : 0
|
佐久への旅2
野辺山近く、JR鉄道最高地点の踏切。
続きを読む
»
| 2012-10-11 |
山・海・旅
|
Comment : 0
|
Trackback : 0
|
佐久への旅1
八ヶ岳の南東の山腹に位置する、天女山付近の林。
下草のクマザサが美しい。
続きを読む
»
| 2012-10-10 |
山・海・旅
|
Comment : 0
|
Trackback : 0
|
虫たち
以前に撮った虫たちの写真から。
オオシオカラトンボのメス。オスは青色をしている。
続きを読む
»
| 2012-10-08 |
自然観察
|
Comment : 2
|
Trackback : 0
|
蜘蛛の作る虹2
蜘蛛の作る虹の続き。
続きを読む
»
| 2012-10-05 |
自然観察
|
Comment : 0
|
Trackback : 0
|
蜘蛛の作る虹1
夏も終わり頃になると、雑木林にはジョロウグモなどの大きな蜘蛛の網が多く見られるようになる。
日の光りは未だ強いし、蜘蛛の作る虹を見るには最適な季節かもしれない。
撮ってあった写真から。
続きを読む
»
| 2012-10-04 |
自然観察
|
Comment : 2
|
Trackback : 0
|
桐生とその郊外6
両毛線の線路をくぐったら、桐生駅方向へ向かう細い道に入る。
初花という旅館は営業しているのかどうか分からないが、見事な和洋折衷の看板建築。
続きを読む
»
| 2012-10-01 |
山・海・旅
|
Comment : 0
|
Trackback : 0
|
|
HOME
|
«
| 2012-10 |
»
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
最近の記事
伊那路の旅 1日目5
伊那路の旅 1日目4
伊那路の旅 1日目3
伊那路の旅 1日目2
伊那路の旅 1日目1
野津田公園の秋バラ2
野津田公園の秋バラ1
9月の里山散歩
また高尾山3
また高尾山2
また高尾山1
残りの夏
空の旅 帰り2
空の旅 帰り1
~アスンシオン3
~アスンシオン2
~アスンシオン1
エンカルナシオン11
エンカルナシオン10
エンカルナシオン9
エンカルナシオン8
エンカルナシオン7
エンカルナシオン6
エンカルナシオン5
エンカルナシオン4
ベラ・ビスタ3
ベラ・ビスタ2
ベラ・ビスタ1
トリニダー遺跡3
トリニダー遺跡2
カテゴリ
山・海・旅 : 1876
散歩 : 964
季節・雑感 : 383
自然観察 : 228
ランニング等 : 59
古本・新本 : 18
映画・音楽等 : 20
エコロジー : 8
情報・システム : 5
絵画など : 54
プロフィール : 2
夢の国 : 5
狛犬など : 23
俳句 : 18
パラグアイ : 45
未分類 : 0
記事検索
プロフィール
きのこ山書房
リンク
そよ風つうしん
私の回り道
fab
M & Nature's Room
無料レンタル
過去ログ
2023年12月分 : 3
2023年11月分 : 17
2023年10月分 : 25
2023年09月分 : 27
2023年08月分 : 8
2023年07月分 : 25
2023年06月分 : 23
2023年05月分 : 20
2023年04月分 : 22
2023年03月分 : 23
2023年02月分 : 21
2023年01月分 : 24
2022年12月分 : 21
2022年11月分 : 22
2022年10月分 : 21
2022年09月分 : 21
2022年08月分 : 22
2022年07月分 : 23
2022年06月分 : 23
2022年05月分 : 14
2022年04月分 : 20
2022年03月分 : 16
2022年02月分 : 14
2022年01月分 : 25
2021年12月分 : 20
2021年11月分 : 17
2021年10月分 : 11
2021年09月分 : 10
2021年08月分 : 15
2021年07月分 : 12
2021年06月分 : 15
2021年05月分 : 15
2021年04月分 : 14
2021年03月分 : 14
2021年02月分 : 11
2021年01月分 : 17
2020年12月分 : 16
2020年11月分 : 15
2020年10月分 : 16
2020年09月分 : 13
2020年08月分 : 14
2020年07月分 : 13
2020年06月分 : 18
2020年05月分 : 10
2020年04月分 : 10
2020年03月分 : 23
2020年02月分 : 21
2020年01月分 : 22
2019年12月分 : 21
2019年11月分 : 18
2019年10月分 : 20
2019年09月分 : 22
2019年08月分 : 18
2019年07月分 : 23
2019年06月分 : 22
2019年05月分 : 24
2019年04月分 : 21
2019年03月分 : 24
2019年02月分 : 16
2019年01月分 : 21
2018年12月分 : 23
2018年11月分 : 19
2018年10月分 : 22
2018年09月分 : 17
2018年08月分 : 21
2018年07月分 : 21
2018年06月分 : 18
2018年05月分 : 19
2018年04月分 : 24
2018年03月分 : 17
2018年02月分 : 21
2018年01月分 : 23
2017年12月分 : 23
2017年11月分 : 21
2017年10月分 : 20
2017年09月分 : 21
2017年08月分 : 21
2017年07月分 : 23
2017年06月分 : 22
2017年05月分 : 21
2017年04月分 : 21
2017年03月分 : 24
2017年02月分 : 18
2017年01月分 : 24
2016年12月分 : 16
2016年11月分 : 22
2016年10月分 : 23
2016年09月分 : 20
2016年08月分 : 25
2016年07月分 : 22
2016年06月分 : 25
2016年05月分 : 17
2016年04月分 : 25
2016年03月分 : 23
2016年02月分 : 20
2016年01月分 : 25
2015年12月分 : 23
2015年11月分 : 22
2015年10月分 : 25
2015年09月分 : 26
2015年08月分 : 22
2015年07月分 : 28
2015年06月分 : 20
2015年05月分 : 24
2015年04月分 : 28
2015年03月分 : 16
2015年02月分 : 20
2015年01月分 : 24
2014年12月分 : 27
2014年11月分 : 24
2014年10月分 : 22
2014年09月分 : 25
2014年08月分 : 24
2014年07月分 : 22
2014年06月分 : 24
2014年05月分 : 21
2014年04月分 : 25
2014年03月分 : 21
2014年02月分 : 19
2014年01月分 : 26
2013年12月分 : 24
2013年11月分 : 23
2013年10月分 : 24
2013年09月分 : 23
2013年08月分 : 26
2013年07月分 : 26
2013年06月分 : 19
2013年05月分 : 22
2013年04月分 : 21
2013年03月分 : 22
2013年02月分 : 20
2013年01月分 : 21
2012年12月分 : 25
2012年11月分 : 23
2012年10月分 : 21
2012年09月分 : 24
2012年08月分 : 23
2012年07月分 : 20
2012年06月分 : 20
2012年05月分 : 23
2012年04月分 : 23
2012年03月分 : 18
2012年02月分 : 18
2012年01月分 : 22
2011年12月分 : 23
2011年11月分 : 22
2011年10月分 : 19
2011年09月分 : 18
2011年08月分 : 20
2011年07月分 : 17
2011年06月分 : 20
2011年05月分 : 18
2011年04月分 : 20
2011年03月分 : 16
2011年02月分 : 16
2011年01月分 : 21
2010年12月分 : 17
2010年11月分 : 16
2010年10月分 : 15
2010年09月分 : 17
2010年08月分 : 19
2010年07月分 : 14
2010年06月分 : 17
2010年05月分 : 11
2010年04月分 : 18
2010年03月分 : 19
2010年02月分 : 15
2010年01月分 : 17
2009年12月分 : 20
2009年11月分 : 22
2009年10月分 : 21
2009年09月分 : 15
2009年08月分 : 18
2009年07月分 : 14
2009年06月分 : 16
2009年05月分 : 18
2009年04月分 : 15
2009年03月分 : 10
2009年02月分 : 15
2009年01月分 : 12
2008年12月分 : 16
2008年11月分 : 15
2008年10月分 : 16
2008年09月分 : 13
2008年08月分 : 20
2008年07月分 : 17
2008年06月分 : 17
2008年05月分 : 24
2008年04月分 : 1
Powered by FC2 Blog