きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

真夏、結婚式2

アレンジメント

テーブルのフラワーアレンジメント。
帰化植物で空き地などでよく見かけるヨウシュヤマゴボウの花も。
ヨウシュヤマゴボウの葉は有毒だが、実には毒が無いそうである。

続きを読む »


真夏、結婚式1

大手門1

大手門の見えるホテルにて。

続きを読む »


梅雨に咲いていた花

ドクダミ1

いままでの涼しさが嘘のようで急に暑くなり、いよいよ猛暑の夏が来たようである。

梅雨の頃に撮っっておいた写真を。
ドクダミと、手前の赤い花はオキザリスの仲間。

続きを読む »


東京湾納涼船2

夜景4

船底に戻りまた飲み、食い、話しに精を出している間に、船は羽田沖をぐるっと回って
いつの間にか竹芝桟橋に戻って来たようである。

続きを読む »


東京湾納涼船1

夜景1

予約していた座敷は船底のEデッキにあり、まったく外が見えない。
飲み放題の生ビールと食べ物をせっせと消化している間に出港時間を過ぎたようなので、
5階上の最上部の甲板まで上ってみる。
もう日は落ちて、東京湾の夜景が広がっている。左側に東京タワー。

続きを読む »


芝大門~竹芝桟橋3

ゆりかもめ

旧芝離宮恩賜庭園の脇を通り竹芝桟橋に向かう。
上を通っているのはゆりかもめのレール。

続きを読む »


芝大門~竹芝桟橋2

東京タワー

東京タワーの見える路地。

続きを読む »


芝大門~竹芝桟橋1

芝大神宮1

地下鉄大江戸線の大門駅で下りて芝大神宮の参道へ。
ちなみに芝大門という地名はこの西に位置する増上寺の大門に由来する。

続きを読む »


夏の日射し2

夏空1

真夏のような天気が2、3日続いたのになかなか出なかった梅雨明け宣言が、やっと今日発表された。

続きを読む »


夏の日射し1

ノウゼンカズラ

夏の始まりを告げる花ノウゼンカズラが咲き始めた。

続きを読む »


野川に沿って3

ケヤキ

地衣類だろうか沢山まとって緑色になったケヤキの幹。

続きを読む »


野川に沿って2

池1

自然観察園には小さな池が沢山。

続きを読む »


野川に沿って1

野川公園1

西武多摩川線の多磨駅から人見街道を通り野川公園へ。
今日は野川沿いに武蔵小金井駅まで歩いて行く予定である。

続きを読む »


蝶たち

メスグロヒョウモン

オカトラノオの花に集まるメスグロヒョウモンが、今の時期の雑木林での風物詩である。
まずオスが発生し、少し遅れてこの翅の黒いメスが出てくるようである。
梅雨の時期に雨の合間をみて里山を散歩すると、意外に蝶たちが沢山発生している事が分かる。

続きを読む »


水玉

水玉1

今晩は七夕だが、新暦の7月7日は梅雨の真っ盛りで今日も星空は見えそうもない。
替わり?にお馴染みの水玉(水滴)の写真を。
蜘蛛の網にかかった水玉。

続きを読む »


草戸山

草戸山1

薄曇り空からたまに薄日も差してくる、梅雨の合間のはっきりしない天気。
町田の尾根、草戸山へ。

続きを読む »


6月、熱海4

福島屋1

温泉に入りたかったので、レトロな福島屋旅館に。
源泉かけ流しで、入浴料は400円。
風呂場にはだれもいなかったので写真を撮らせてもらう。

続きを読む »


6月、熱海3

糸川沿い1

川幅のせまい糸川の両岸には花が多く、散歩も楽しい。

続きを読む »


6月、熱海2

遊廓建築1

糸川の右岸、中央町の狭い地域に残る赤線(カフェー街)の跡。

続きを読む »


6月、熱海1

来宮神社

帰る途中に寄り道。
熱海の一駅手前の来宮で電車を下りて、すぐ近くの来宮神社へ。

続きを読む »


 | HOME | 

« | 2012-07 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ