きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

聖蹟記念館までラン2

都立桜ケ丘公園

都立桜ケ丘公園はかなり広く、ランニングをしている人も。

続きを読む »


聖蹟記念館までラン1

よこやまの道

多摩丘陵の尾根上にある「よこやまの道」という遊歩道。
多摩市・町田市・川崎市の境目を通るこの道は、適度な起伏もあってランニングの練習に利用することが多い。

続きを読む »


雪の里山3

雪片

雪の降った後の里山散歩は楽しい。
風が吹くと木に積もった雪のかけらが舞い落ちてくる。

続きを読む »


雪の里山2

溶け始めた雪1

サンシュユに積もった雪に日が当たり、溶け始めている。

続きを読む »


雪の里山1

雪の雑木林

雪の降った翌朝の雑木林。
毎朝見る雑木林も、今日は全く違う景色に見える。

続きを読む »


油の形

油の形1

町田の北部丘陵地帯では、土に鉄分が多いのだろうか。
谷戸によっては田圃や水路の水に油が浮いていることが多い。

続きを読む »


埼玉県立近代美術館2

埼玉県立近代美術館

埼玉県立近代美術館の建物正面。

続きを読む »


埼玉県立近代美術館1

北浦和公園1

JR北浦和駅で下りて、すぐ近くの北浦和公園へ。

続きを読む »


渋川の山歩き5

伊香保神社へ

水沢山から行き通った道を引き返してロープウェイの見晴駅へ。
そこから急な階段を伊香保神社へ下る。

続きを読む »


渋川の山歩き4

水沢山山頂

水沢山の山頂にて。

続きを読む »


渋川の山歩き3

小野子三山

水沢山の登山口までは遊歩道や車道を行く。
日曜日なのに、人影はおろか車一台通っていないのは寂しい限り。
向こうに見える山は、左から昨日登った十二ヶ岳、中ノ岳、小野子山の小野子三山。

続きを読む »


渋川の山歩き2

渋川駅前

渋川のビジネスホテルで泊った翌朝、渋川駅前。
ここからシャトルバスに乗って行く。

続きを読む »


渋川の山歩き1

林道歩き

来年の話をすると鬼が笑うというが、去年の話だとどうだろうか。
と云う訳で?、年末に北関東の渋川周辺の山歩きをした時の写真を。

強い冬型の気圧配置になり、日本海側の雪が風にのって山を越えちらつく中、車を駐車場に置いて林道歩き。

続きを読む »


下田で年越し8

伊豆大島

白浜神社の裏の海岸。伊豆大島が大きく見える。

続きを読む »


下田で年越し7

初日の出1

初日の出を見に海岸へ。
平穏な一年でありますように。

続きを読む »


下田で年越し6

海1

12月31日の午後遅く、爪木崎の海岸を散歩。
遠くに見える灯台の立っている島は神子元島。

続きを読む »


下田で年越し5

なまこ壁

なまこ壁。

続きを読む »


下田で年越し4

風待1

ペリーロードを少し西に行くと、骨董の店「風待」が有る。

続きを読む »


下田で年越し3

ペリーロード

またまたお馴染みのペリーロードへ。
正面に見えるのが草画房。

続きを読む »


下田で年越し2

水面1

船溜まりの水面に揺れる波。

続きを読む »


下田で年越し1

稲生沢川の河口1

年末に伊豆の下田に来ている。

続きを読む »


新年

初日の出

明けましておめでとうございます。
写真は伊豆諸島の利島から上る初日の出。

また、新しい年が始まった。
時間は無条件に前へ、未知な世界へと進んで行くけれど、季節は繰り返し巡って来る。
木々が芽吹き虫たちが活動を開始する春、白い雲に光が輝く夏、
紅葉と実りの秋、そして白い雪に寒さと陽だまりの冬。
季節が毎年反復するという事があるから、新しい年も安らかな心で迎える事が出来るのではなかろうか。

続きを読む »


 | HOME | 

« | 2012-01 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ