きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

秋景色1

セイタカアワダチソウ

暖かい秋晴れの日が続いていたが、今日は冬のような肌寒い曇り空。
気がつくと、明日からはもう12月である。季節はいつの間に進んでいたのだろうか。
冬になってしまわないうちに、撮ってあった秋の景色から。
セイタカアワダチソウとススキの群落。

続きを読む »


休日に

南大沢大橋

久しぶりに車で近くの南大沢まで。

続きを読む »


クモの巣水玉

クモの巣水玉1

静かな雨の翌朝などに、クモの巣に水玉が沢山ついていることがある。

続きを読む »


小野路散歩の会3

五反田谷戸

小野路城址を見てから五反田谷戸に。そろそろ日も傾いてくる。

続きを読む »


小野路散歩の会2

イチョウの落ち葉

六地蔵を見て、薄暗い林の中の道を行くと、イチョウの大木の下に出る。銀杏はもうあまり落ちていないようだ。

続きを読む »


小野路散歩の会1

ティダマンディ1

昔尾瀬でアルバイトをしていた仲間たちが、小野路から図師へと散歩する為に集まった。
...尤も、尾瀬ではただ飯を食っていただけという見解も一部では有るようだが。(^m^;)
昼飯はティダマンディという奄美料理の店で。
なぜか小野路にしっくりとなじんだ佇まい。

続きを読む »


クモの巣虹2

クモの巣虹2-1

またクモの巣にできる虹色の写真を。

続きを読む »


クモの巣虹1

クモの巣虹1-1

秋も深まり、まだ生き残って網の番をしているクモもいるが、
ひと頃あれだけ多かったジョロウグモなどかなり少なくなった。
クモの糸に光が当たってできる虹色の輝きを探すのも、秋の楽しみである。
撮ってあったクモの巣虹の写真から。

続きを読む »


足利・栃木の古本屋

秀文堂書店

足利と栃木にはそれぞれ何軒かの古本屋があるので、寄らない訳にはいかない。
JR足利駅の西側、線路の南側にある秀文堂書店。
表に出ている棚の本は背が日に焼けて見る影もないが、中に入ってみると狭い通路を挟んだ棚に良い本が沢山。
ところで、日光が大敵なので、古本屋を開業するなら道路の南側が良いとされている。 <- マメ知識

続きを読む »


栃木、蔵と川の町2

ケイトウ

巴波川にそってぶらぶらと散歩。

続きを読む »


栃木、蔵と川の町1

栃木駅

モダンな栃木駅の駅舎。女高生の制服にローカル色が。

続きを読む »


まだ足利の町

カルガモ

日記のなかではまだ足利から帰れないでいるが、実際はもう2週間近く前の事であった。
その間におかまいなしに季節は進んで、今日も寒い雨が降り、もう冬に入ったかと思う程だ。

気を取り直して、(^m^;)
川を泳いでいるカルガモ。

続きを読む »


また足利の町

道端

会場の隣のスーパー銭湯にゆっくり浸かってから、参加者に配られる小さな稲荷弁当と缶ビールで少し元気を回復。
ゆっくりと散歩しながら駅まで。
三々五々帰っていく人達や、ダウンしている人もいる。

続きを読む »


足利尊氏公マラソン

総合運動場

第32回足利尊氏公マラソン大会が開催されるのであった。

続きを読む »


足利、朝の散歩

朝の道

翌朝は、足利の町を北側の山沿いに沿って散歩。

続きを読む »


足利の古い店

JR足利駅

JR足利駅は古い洋館のイメージで、ステンドグラスも使われている。
昭和8年建築のようだ。

続きを読む »


足利の町

史跡足利学校

足利の町の観光名所といえば、まず足利学校。

続きを読む »


不動尊から小俣駅

叶花不動尊

石尊山から下りきった場所に建つ叶花不動尊。

続きを読む »


石尊山

アカヤシオ

深高山からは尾根伝いに石尊山まで。岩混じりの緩やかな散歩道のようだ。
季節外れのアカヤシオが咲いている。

続きを読む »


深高山

仙人ヶ岳への道標

仙人ヶ岳への道しるべ。
猪子峠までは一緒でそこから深高山への道と分かれるようだ。
仙人ヶ岳は足利市の最高峰だそうで、といっても標高662.9mだが、次の機会には登ってみたいものだ。

続きを読む »


足利市駅から小俣北町

足利市駅

東武伊勢崎線の電車で足利市駅に到着するところ。

続きを読む »


百草園まで

多摩動物公園駅

多摩動物公園駅。
モノレールが多摩センターから通るようになって、行くのが便利になった。

続きを読む »


 | HOME | 

« | 2009-11 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ