きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

駒ヶ根高原に

双葉サービスエリア

最近、旅行に高速バスを利用することが多い。
安いし必ず座って行けるので楽である。
眠っていても良いし、窓から外を眺めているのも楽しい。

続きを読む »


道を走る

道1

道を走るのは楽しい。

続きを読む »


夕暮れ

夕暮れ1

夕方、だんだん薄暗くなり街灯に明かりが点く。
まだ空は明るんでいて、昼でも夜でもない、はざまの時間。

続きを読む »


初秋の散歩道から

マルバルコウソウ

マルバルコウソウのからまった小さなミラー。

続きを読む »


夏から秋の花

秋桜

谷戸の田圃の脇でコスモスが咲き始めた。
コスモスは漢字で秋桜と書くように、いかにも秋が似合う。
「桜」というのは、美しい花はなんでもサクラにしてしまうのが日本人だからか。

続きを読む »


晩夏の里山散歩

小野路の散歩道1

小野路は昔からの宿場であり、鎌倉古道が通り、城跡もあり、いろいろな由緒が伝えられている。

続きを読む »


雷雨後のきのこ

テングタケ

先日の集中豪雨の後で、きのこが大発生した。
雨後の筍ではなく、雷雨後のきのこという状況であった。
テングタケ。

続きを読む »


六地蔵

小野路の六地蔵

小野路ではそれなりに知られている六地蔵。
あれ!?、数えてみると七体有るが、なぜか六地蔵と言われている。
元々は六体で、後になって一体追加したということらしい。

続きを読む »


ヤマボウシ

ヤマボウシ1

ヤマボウシは庭や公園に植えられていても、なんとなく山の雰囲気がする木だと思う。

続きを読む »


仕事

新宿NSビル

先日仕事で新宿に行った時の写真。
高層ビルのロビー。人間という生物は、すごいものを作るものだ。

続きを読む »


夏の水辺

ため池1

そろそろ夏も終わる頃の水辺。谷戸のため池で。
水面のさざ波やゆらぎで、油絵のマチエールのように見えて面白い。

続きを読む »


アゲハチョウたち

アゲハチョウ

今日はアゲハチョウの仲間の写真を。
まず、おなじみのアゲハチョウ。ナミ(並み)アゲハと呼ぶのはなんだか可哀そう。
翅のデザインはシンプルで美しい。

続きを読む »


夏後半の花たち

ミソハギ

今日から9月。まだ残暑は来るだろうが、とりあえず季節は秋に移って行く。
そんな訳で、撮ってあった夏後半の花たちを少し。
ミソハギ。お盆の頃に谷戸の水田の周りで咲いている。名前は禊から由来したという説もある。

続きを読む »


 | HOME | 

« | 2008-09 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ