きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

小淵沢田代

長蔵小屋ロッジ

泊まるのは長蔵小屋のロッジ。玄関から外の様子を見る。
午後も遅くなったが、小淵沢田代には行ってこないと...尾瀬沼に入山した日にいつも行くのが恒例である。

続きを読む »


尾瀬沼

三平峠から

大清水から薄暗い砂利道を一ノ瀬まで。
そこから山道となり、石清水の美味い水を飲んだら、しばらくの登りで三平峠に。
うっそうとしたオオシラビソなどの森のなかを行くと、視界が開けてきて尾瀬沼が見える。

続きを読む »


早朝の駅

早朝の駅

早朝の駅は、人の姿は殆どなく、明りだけが白々としている。

続きを読む »


尾瀬へ

尾瀬の古いポスター

最近は年に1回しか行かなくなった山旅。今年は尾瀬へ。

続きを読む »


シジミチョウ

ベニシジミ

明るい原っぱなど何時も身近にいてくれる、ベニシジミ。幼虫は畑の周りに多いスイバなどを食べる。

続きを読む »


ゲド戦記

ビル

映画「ゲド戦記」を遅まきながらテレビで見た。

続きを読む »


梅雨も終わり

篠突く雨

まだ昼下がりなのに急に暗くなり、篠突くような雨が降ってきた。

続きを読む »


窓辺

窓辺

毎日暑い日が続くが、窓辺の緑は心地良い。
家の中にいても、窓は外の世界と直接つながっている。

続きを読む »


テングタケ

テングタケ

きのこといえば秋のイメージだが、梅雨の頃にも意外と多くのきのこが発生する。
毒茸のテングタケ。

続きを読む »


久しぶりの街

ショウウィンドウ

久しぶりに、高校生の頃からなじみの街へ。強い日差しで朝から暑い。

続きを読む »


合歓の木

ネムノキの夢

ネムノキの花が咲いている。夢の中の世界のようだ。

続きを読む »


露草

オオムラサキツユクサ

里山で梅雨のころに咲いているツユクサ。
これは同じツユクサ科でも、園芸品のオオムラサキツユクサ。

続きを読む »


梅雨の合間に

街角の彫刻

明けそうでなかなか明けない梅雨。地方によっては大雨が降ったそうだ。
こちらでは遠雷が鳴るだけで雨は落ちてこないようなので、街に散歩に行く。

続きを読む »


アガパンサス

アガパンサス1

アガパンサスが咲く季節になった。
三河地方に行った時に、家々の庭にきまったように咲いていたのを思い出す。
アフリカ原産だそうなので、暖かい気候が合うのだろう。

続きを読む »


蛍星

水辺

ホタルの季節だが、最近は見られなくなった。

続きを読む »


カーブミラー

夕日を映すカーブミラー

散歩していると、道路沿いのカーブや交差点に立っているカーブミラーが気になる。
反対側の景色が見られるのは、少し得した気分。

続きを読む »


紫陽花

紫陽花1

あまり知られていないが、アジサイの葉には毒があるそうだ。

続きを読む »


 | HOME | 

« | 2008-07 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ