きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

宮益坂

タツミ堂書店

青山通りを渋谷に向かい、宮益坂上辺りに来ると2軒の古本屋が有る。
タツミ堂書店、店の前には安い本が並んでいて楽しみ。

続きを読む »


吉祥寺・西荻の古本屋

外口書店

吉祥寺のアーケード街「サンロード」にある古本屋。
すぐ並びにもう一軒「さかえ書房」が有るのだが、工事中だった。どうしたのだろう...

続きを読む »


千葉市の古本屋

草古堂

新検見川から西千葉にかけて、何軒かの古本屋があり、それらを回るのも楽しみだった。
千葉駅近くにも昔からの古本屋が有り、そこにも行きたかったのだが、日曜日は休業のようなので
残念ながら今回はパス。
新検見川駅前の「草古堂」。「草古堂」は幕張にも店が有るようだ。

続きを読む »


下北沢の古本屋

幻游社

南口通りの「幻游社」。古い本が多く、下北沢に行けば覘くのが楽しみな店。

続きを読む »


足利・栃木の古本屋

秀文堂書店

足利と栃木にはそれぞれ何軒かの古本屋があるので、寄らない訳にはいかない。
JR足利駅の西側、線路の南側にある秀文堂書店。
表に出ている棚の本は背が日に焼けて見る影もないが、中に入ってみると狭い通路を挟んだ棚に良い本が沢山。
ところで、日光が大敵なので、古本屋を開業するなら道路の南側が良いとされている。 <- マメ知識

続きを読む »


西国立の古本屋

西国立駅

南武線の西国立駅ホームの階段から。秋晴れの抜けるような空。

続きを読む »


早稲田通り3

虹書店1

虹書店という古本屋。

続きを読む »


早稲田通り2

プラタナスの街路樹

早稲田通りはプラタナスの並木道で、通りの両側に何軒かおき位に古本屋がある。

続きを読む »


早稲田通り1

田無駅前

田無駅前。
田無での用事が終わったので、今日はどこに寄り道しようか?
西武新宿線で都心の方に向かえば、中井辺りから中央線の東中野に出たり、
下落合から山手線の目白に出ても良い。
まだ行った事の無い上石神井から善福寺公園を通って中央線の西荻窪に出るコースも歩いてみたい。

続きを読む »


稲田堤~生田、栗平

梨畑

京王線の稲田堤で下りて、古本屋散歩に出かける。
稲田堤付近では未だに梨畑が、住宅に囲まれるようにして残っている。
このあたりの梨は、多摩川梨として有名である。

続きを読む »


神田神保町2

湘南堂書店

靖国通りから一本裏にすずらん通りがあり、その通りやそのまた横丁にも何軒かの古本屋がある。

続きを読む »


神田神保町1

さぼうる

地下鉄で神保町に。
地下鉄の出口からすぐ近く、50年以上続いている老舗の喫茶店「さぼうる」。
その周りだけ時代から取り残されたように、淀んだ昭和の空気が。

続きを読む »


神田古書街

古本屋の店先

九段下での用事が済んだが、ここまで来てまさか神田古書街に寄らないで帰る訳にはいかない。

続きを読む »


白楽で古本屋散歩

六角橋商店街

東横線の白楽駅で途中下車。
六角橋の交差点に向かって、ごみごみした商店街をきょろきょろしながら散歩。
白楽商店街から六角橋商店街へと名前は変わるが、商店街はひと続き。
車もどんどん通るし、大学が有るので学生も多い。
空には電線がなんだかむやみに走っている。
...個人的には東京周辺で最も魅力的な商店街の1つだと思う。

続きを読む »


反町公園

東神奈川駅前

JR横浜線で東神奈川駅に。

続きを読む »


ムシの本

アオスジアゲハ

身近な虫には、驚くほどの能力が有るらしい。

続きを読む »


感情と理屈

感情?

絵を描く人の文章を読むと、とても理屈っぽく感じられる場合が有る。

続きを読む »


ピンボケの写真

桐の花

写真で光を写し取るには、ピンボケにするのも1つの方法かもしれない。(^_^)ゞ
印象派絵画の点描と同じような理屈かな。

続きを読む »


 | HOME | 

« | 2023-09 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ